Contents
毛乳頭付近に存在する「5α還元酵素」
5α還元酵素とは、5アルファリダクターゼとも呼ばれるもので、毛髪の薄毛化をもたらす際の原因物質とされる「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成に関わる成分です。簡単に図式化すると、以下のようなイメージになり、薄毛化を引き起こすかどうかに大きく関与する物質です。

ご覧のように、5αリダクターゼの活性度が高いと、本来薄毛化に関わらない優秀な男性ホルモン「テストステロン」がジヒドロテストステロン(DHT)と呼ばれる薄毛化の親玉に成り代わってしまいます。
※男性ホルモンの「テストステロン」は、元々は男性を肉体的にも精神的にも強くアグレッシブにするもので、体毛やヒゲの濃さなど男性らしい影響をももたすものです。精巣で作られた後、血流に乗って全身を巡ります。頭皮の毛細血管に辿り着つくことで、年齢的な影響も加わり、上記のような反応が引き起こされるというわけです。
5α還元酵素の種類(Ⅰ型とⅡ型の作用や存在場所の違い)
5αリダクターゼ(還元酵素)には、実は「5αリダクターゼⅠ型」と「5αリダクターゼⅡ型」の2種類が存在しています。違いとして指摘されるのが、まず分布場所の差です。
5αリダクターゼⅠ型は「側頭部」や「後頭部」に分布
5αリダクターゼⅠ型は毛髪で見た場合、側頭部や後頭部などの比較的ハゲにくい箇所に生えている毛根付近や全身の毛乳頭細胞付近に存在しています。また、毛穴の近くにあるお肌のうるおいなどに関係する皮脂腺(皮脂を出す線)、また前立腺にも多く存在すると言われています。
5αリダクターゼⅡ型は「前頭部」や「頭頂部」に分布
5αリダクターゼⅡ型については、毛髪の場合まさに薄毛化をもたらしやすい前頭部や頭頂部、つまりM字ハゲやO字タイプの頭頂部の薄毛化をもたらす箇所に密集して存在しています。このほか、フェロモンや臭いに関わりの深いワキや陰毛部分などにも多く存在しています。
「5αリダクターゼⅡ型」こそが薄毛化に大きく関わっている
薄毛化に深く関与するのは「5αリダクターゼⅡ型」の方です。この分布量は遺伝的な情報によって個人差があります。人類普遍の傾向として同じように「前頭部」や「頭頂部」に5αリダクターゼⅡ型が分布されていても、「5αリダクターゼⅡ型」の分布量自体には個人差があり、親からそれを多めに受け継いだ場合はやはりDHTが作られやすくなります。
また、同量存在していたとしても5αリダクターゼⅡ型の活性度についても個人差があり、活性度の高い(ある意味優秀な…)5αリダクターゼⅡ型を持っている人ほど、結果として多くのジヒドロテストステロン(DHT)を生成してしまいます。
DHTはヘアサイクルの乱れをもたらし、毛髪が育つべき時期に育たなくなるという影響を与えてしまう悪玉系男性ホルモンです。このため、総じて「5αリダクターゼⅡ型の分布量が多い人、またその活性度の高い人はハゲやすい」とまとめることができます。
厳密なところで言うと、ジヒドロテストステロン(DHT)が生成された後についても、ヘアサイクルの乱れに繋がるかどうかはDHTをキャッチする「アンドロゲンレセプター」の感度差もあります(このアンドロゲン受容体の感度さも遺伝傾向です)。とは言え、少なくても最初の要因として「5αリダクターゼⅡ型」が少なければハゲにくくなることは紛れもない事実と言えます。
遺伝には抗えないが、医学の力で防衛可能!
さて、「5αリダクターゼⅡ型と薄毛化の関係」を把握していただいた後、皆さまにお伝えしたいのはこの種の遺伝傾向による薄毛化は薬剤の作用で防衛可能だという内容です。
冒頭でお見せした図式については、5αリダクターゼⅡ型が前頭部や頭頂部に多く存在してしまっている場合放置していると薄毛化に陥りやすくなります(遺伝傾向なのでどうしようもありません)。ただし、「プロペシア」や「フィナステリド」と呼ばれる5α還元酵素阻害薬を服用すれば、飲み続けている限りにおいて、その影響を回避しやすくなります(つまり、DHTが生成されにくくできます)。
5α還元酵素阻害薬は、その名の通り5α還元酵素(リダクターゼ)を阻害するお薬です。上記のようなテストステロンからDHTへの変容を阻害するもので、お薬の製品名として「プロペシア」、「フィナステリド」、「デュタステリド」などといったいくつかの種類があります。
このうち、「デュタステリド」は5α還元酵素Ⅰ型にも作用すると言われていますが、薄毛化に強い因果関係のあるものは「5α還元酵素Ⅱ型」なので、むしろ強すぎる傾向の「デュタステリド」よりも、まずは「プロペシア」や「フィナステリド」を3ヶ月程度服用してみるのが良いとされています。
お薬のなので一定の副作用には要注意!
お薬はいずれも一定の副作用があります。5α還元酵素阻害薬については、性欲の減退や勃起不全など、程度の低さに関わらず、やはり指摘されている副作用があります。医師から処方いただく場合は、しっかりと副作用についても話を聞いてご判断ください。

オンライン診療で専門治療薬が入手しやすくなっています♪
新型コロナの影響もあり、リモートワークや「オンライン診療」という社会システムが充実するようになってきました。「5α還元酵素阻害薬」の処方については、AGA治療の代表的なものとなっており、オンラインカメラによる目視や専門医との質疑応答でも可能という特徴があります。
このためAGAオンライン診療は現在日本全国どこにお住まいでも可能となっており、対応医院も増えてきました。当サイト「ふさ活」でもオンライン診療の有効利用を推奨しておりますので、どうぞ前向きにご検討いただきたいと思います。
安価なオンライン診療の対応クリニックであれば、月3,000円程度で専門の「5α還元酵素阻害薬」の処方が可能です。治療費ではなく、全て含めたランニングコストが月々3,000円程度になります。

先に血管拡張系の「ミノキシジル」に走ってしまうのは間違いの場合が多い…
ちなみに、CMの影響やドラッグストアで手に取れるという身近さから、上述のプロペシアやフィナステリドといったクリニックでの処方薬(5α還元酵素阻害薬)ではなく、血管拡張作用のある「ミノキシジル系の発毛剤」を手に取られる方が多いと思います。
これについては以下のコラムでご紹介していますが、ミノキシジル成分含有の発毛剤は「男性型脱毛症の治療薬」ではなく、あくまでも「壮年性脱毛症への予防効果を狙った医薬品」です。「壮年性脱毛症」とは髪の毛にとっての栄養分供給ルートになる毛細血管の血流量が加齢傾向により衰え、毛髪に栄養が届きにくくなることで生じる薄毛傾向です。

血流量の衰えなど考えにくい20代や30代の方が手に取って薄毛を予防するものではありませんし、薄毛化が血流量ではなく遺伝傾向(5αリダクターゼの量や活性度の傾向)によってもたらされている場合には、発毛剤では効果が期待できません。「穴の開いている(漏れが生じている)供給ラインの欠陥箇所」を補修せずに、原材料を多く流し続けても何の意味もありません。
おそらく厚生労働省の認可の関係でミノキシジル系発毛剤には必ず「壮年性脱毛症に対するもの」と記載しなければならくなっていますが、これを曖昧にしてAGAに効果があるような誤解を誘発する表現が多く目につきます。血流量に衰えのない方が不必要に血流量を増やすと心臓機能に余計な負担をかけてしまいますので、特に飲むタイプの「ミノキシジル錠剤」については安易な気持ちで服用してしまわないようにご注意ください。
5αリダクターゼに気づいたら早めに対応を!
当コラムでは、AGAの大きな要因となってくる遺伝的側面の強い「5αリダクターゼ(還元酵素)」についてご紹介しました。実際に自分の5αリダクターゼの分布量や、その影響で生じているDHTの増加具合はなかなか正確に判断できるものではありません。それでも、20代の後半に差し掛かり、あるいは30代から40代に突入する中で前頭部や頭頂部付近が薄くなり始めている場合、やはり「5αリダクターゼⅡ型」の存在を認めざるを得ないと思います。
放置していると、着実に悪玉化した男性ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」が増えていってしまい、可能性として毛髪の弱体化がもたらされやすくなってしまいます。これは血流量を増やすことで対処できるものではなく、テストステロンと5αリダクターゼの結合をブロックするようなお薬(5α還元酵素阻害薬)を早めに飲むことが大切になってきます。
早期発見早期治療が薄毛治療でも非常に重要になりますので、ぜひ積極的に当サイトでご紹介している「オンライン診療の対応クリニック(初診から可)」をご活用ください。最後までご覧いただきありがとうございました。